Q&A

よくある質問

不動産売却における事前のご不明点に

無料の不動産売却相談・無料査定などにご依頼くださる前に、多くいただきやすいご不明点にこの場で事前回答いたしました。売却が決まるまで平均どのくらいの期間がかかるのか・リフォームは必要か・相続税の相談にも対応しているのか・マンションやアパートなどの分譲物件にも対応しているのかなど、何かしらのご不明点がある際には事前にご確認いただけますと嬉しい限りです。
Q 売却までにリフォームは必要ですか?
A

買主さまの好みの問題もありますので、一般的にはリフォームは必要ありません。

Q 販売価格は途中で変更可能ですか?
A

販売価格の変更は可能です。直近の近隣物件の売出価格や成約状況を考慮した上で価格を見直すケースが多いです。

Q 売却できるまでどのくらいの期間が目安になりますか?
A

物件にもよりますが、売却のご相談から売却物件の販売活動、売買契約、お引き渡しまで、おおよそ3ヶ月から6ヶ月を目安としてください。

Q 住宅ローンの返済が苦しいのですが、どうしたら良いですか?
A

お客様の置かれた状況に応じて考えられる解決方法をアドバイスいたしますので、一緒に考えてご判断をお願いします。

Q 任意売却とは何ですか?
A

任意売却とは、住宅ローン等の借入金が返済できなくなった場合、売却後も住宅ローンが残ってしまう不動産(債務超過物件)を債権者の合意を得て売却することです。

Q 任意売却をすれば住宅ローンがすべてなくなるのですか?
A

任意売却をすれば、不動産についていた抵当権等の担保が消えますが、不動産の売却代金で払い切れなかった住宅ローンの返済は残ります。

よって、任意売却をしたからといっても、住宅ローンなどの借金がすべてなくなるわけではないということになります。

Q 競売が始まってしまってからでも任意売却できますか?
A

競売が始まっても、競売手続と並行して任意売却を進めることができます。ただし、競売が始まっている場合にはタイムリミットがあり、任意売却できるのは落札者が決まる開札日の前日までとなります。

Q 空き家の物件が遠方で管理・手入れができないのですがどうしたら良いでしょうか?
A

まずは売却か保有し続けるのか判断が必要です。保有の場合は空き家管理巡回サービスのご利用をお勧め致します。
当社より空き家管理巡回サービスを行っている会社のご紹介も行っております。

Q 空き家を相続したのですが売却するのに必要な手続きはありますか?
A

複数の法定相続人がいる場合、「遺産分割協議」を行って、所有者を特定する必要があります。
そして、不動産の名義を相続人に移す「相続登記」という手続きを行う必要があります。
不動産を売却する際には名義人が複数いる場合には全員の承諾がなければ完全に売ることが出来なくなります。